静岡旅行 沼津御用邸記念公園 ④ 春・桃の節句・雛かざり
2019年2月21日(木)
7日(木)
春・桃の節句・雛かざり
西付属邸御殿内 3月31日迄開催されてい迄ます。

上 明治40年頃
下 大正時代

昭和時代


昭和時代


つるし飾り


お雛様が飾られているのは・・・
【女嬬室(にょじゅしつ)】
部屋の掃除や衣類の繕いをした女のひと






華やかだねぇ~

梅園も行って見ましょう~


もう少しかかりそうです。



京都などお寺等で ○○垣とよく見かけますが・・・
初めて知りましたが 沼津垣 だそうです。
沼津周辺の潮風を防ぐために
江戸時代以前から用いられていた垣根だそうで、
📱検索すると浮世絵にも描かれていたそうです。




御用邸記念公園を満喫しました。

御用邸を出て国道414号線沿いにあるバス停より沼津駅に


最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
7日(木)
春・桃の節句・雛かざり
西付属邸御殿内 3月31日迄開催されてい迄ます。

上 明治40年頃
下 大正時代

昭和時代


昭和時代


つるし飾り


お雛様が飾られているのは・・・
【女嬬室(にょじゅしつ)】
部屋の掃除や衣類の繕いをした女のひと






華やかだねぇ~

梅園も行って見ましょう~


もう少しかかりそうです。



京都などお寺等で ○○垣とよく見かけますが・・・
初めて知りましたが 沼津垣 だそうです。
沼津周辺の潮風を防ぐために
江戸時代以前から用いられていた垣根だそうで、
📱検索すると浮世絵にも描かれていたそうです。




御用邸記念公園を満喫しました。

御用邸を出て国道414号線沿いにあるバス停より沼津駅に




最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト