124年ぶり2日が節分の日 恵方(方角)は南南東だそうです。
2021年2月2日(火)
こんばんわ(^^♪
ご訪問ありがとうございます。
2021年 (丙(ひのえ)124年ぶりの2日が節分
2月3日より一日早い2日になるのは
1897年(明治30年)以来124年ぶりだそうです。
巻いている時の写真が無いので・・・
写真が少ないんですが・・・

少し変なのもありましたが
久しぶりに作った割には、真ん中に具が入ってそうです。
巻きずしの中身はこんな感じです。
7種類の具を入れました。(次回作るときの為に)
・牛蒡 (いつもは、シイタケ)
・人参 (いつもは、かんぴょう)
・卵焼き(市販品)
・かまぼこ
・高野豆腐
・でんぶ
・三つ葉(細かく切っています)
(ご飯粒が着いちゃってますが・・・)

お寿司の具の入れる場所のセンスは✖でしたが・・・
南南東を向いて美味しくいただきました。

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
ランキングに参加しています。
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
こんばんわ(^^♪
ご訪問ありがとうございます。
2021年 (丙(ひのえ)124年ぶりの2日が節分
2月3日より一日早い2日になるのは
1897年(明治30年)以来124年ぶりだそうです。
巻いている時の写真が無いので・・・
写真が少ないんですが・・・

少し変なのもありましたが
久しぶりに作った割には、真ん中に具が入ってそうです。
巻きずしの中身はこんな感じです。
7種類の具を入れました。(次回作るときの為に)
・牛蒡 (いつもは、シイタケ)
・人参 (いつもは、かんぴょう)
・卵焼き(市販品)
・かまぼこ
・高野豆腐
・でんぶ
・三つ葉(細かく切っています)
(ご飯粒が着いちゃってますが・・・)

お寿司の具の入れる場所のセンスは✖でしたが・・・
南南東を向いて美味しくいただきました。

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
ランキングに参加しています。
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト