九州旅行 ⑥ 天岩戸神社西本宮さん
2018年6月 15日(金)
6日(水)
次に訪れたのは・・・
天岩戸神社西本宮さん(パンフレットから引用しています。)
日本神話(古事記・日本書紀)に書かれている天岩戸神話の伝承地となっている場所で、
天照大神がお隠れになった天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体としている。


駐車場の奥には
岩戸坂弁財天



国歌君が代によまれているさざれ石 だそうです。


灯籠の苔が青々して、植物が生えてきていたのが・・・



これから先は撮影できないかな?と思って・・・
2箇所の御朱印があるそうなので、2箇所の御朱印をいただいてきました。



警察の駐在所もこのような建物でした。

スーパーマーケットの前で
可愛いナンバープレートを友人が発見
お声掛けして了解していただきました。

もしかしたら?
2015年12月15日に「世界農業遺産(GIAHS)」に認定された場所でしょうか?
棚田(たなだ)





車中より思わず
岩戸川にかかる 雲海橋

次に行くのは高千穂神社さんです。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
6日(水)
次に訪れたのは・・・
天岩戸神社西本宮さん(パンフレットから引用しています。)
日本神話(古事記・日本書紀)に書かれている天岩戸神話の伝承地となっている場所で、
天照大神がお隠れになった天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体としている。


駐車場の奥には
岩戸坂弁財天



国歌君が代によまれているさざれ石 だそうです。


灯籠の苔が青々して、植物が生えてきていたのが・・・






これから先は撮影できないかな?と思って・・・
2箇所の御朱印があるそうなので、2箇所の御朱印をいただいてきました。



警察の駐在所もこのような建物でした。

スーパーマーケットの前で
可愛いナンバープレートを友人が発見

お声掛けして了解していただきました。

もしかしたら?
2015年12月15日に「世界農業遺産(GIAHS)」に認定された場所でしょうか?
棚田(たなだ)





車中より思わず

岩戸川にかかる 雲海橋

次に行くのは高千穂神社さんです。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト