ジャカランダが綺麗です~
2018年6月30日(土)
やっと1件
予約投稿出来ました~。
18日(日)
用事のついでに寄り道をして、見に来ました~
知っている人も多いと思いますが・・・
市内の某場所です~
満開を少し過ぎていますが・・・
今年も奇麗に咲いていました~
ジャカランダの花
全体像は撮れてないんですが・・・






見上げて上のほうに花が咲いています。

べぁー🐻 撮り忘れました( ;∀;)
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
やっと1件
予約投稿出来ました~。
18日(日)
用事のついでに寄り道をして、見に来ました~
知っている人も多いと思いますが・・・
市内の某場所です~
満開を少し過ぎていますが・・・
今年も奇麗に咲いていました~
ジャカランダの花
全体像は撮れてないんですが・・・






見上げて上のほうに花が咲いています。

べぁー🐻 撮り忘れました( ;∀;)
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト
今年も桔梗の花が咲き始めました~
海鮮問屋 丸長さんでランチをいただきました~
九州旅行での郵便局巡り
2018年6月 27日(水)
6月4日(月)~6月8日(金)までの郵便局巡りです。
4日(月) 3件 合計 24件
5日(火) 8件
6日(水) 2件
7日(木) 2件
8日(金) 9件
間違えているかも?
熊本県 71??? 3件
大分県 72??? 10件
宮崎県 73??? 3件
福岡県 74??? 4件
郵便局を撮り忘れているところや、同じ郵便局、
順番がずれているのもありますが・・・
泉大津市内 41???


こちらの郵便局で印字が大幅にずれていたために
大変なことになりました。
昭和62年(郵政省)→総務省→ゆうちょ銀行ですが・・・
こんなことは初めてです。


印字のずれで通帳が入らず、お世話になりました。
堺簡易郵便局さんでNEW通帳に












2002年のワールドカップの時に
カメルーンの選手たちがキャンプした中津江村の近くです。

三年前には郵便局はなかったそうです。
鯛生の歴史などを教えていただきました。
鯛生金山 地底博物館が近くに・・・







久留米の郵便局は16:00ギリギリでしたが、何とか入金できました。


合計で24件の郵便局巡りが出来ました~

長い間有難うございました。
今回で、九州の旅行日記が終わりになります。
明日からは、帰ってから撮りためていたお花の写真とか入れたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
6月4日(月)~6月8日(金)までの郵便局巡りです。
4日(月) 3件 合計 24件
5日(火) 8件
6日(水) 2件
7日(木) 2件
8日(金) 9件
間違えているかも?
熊本県 71??? 3件
大分県 72??? 10件
宮崎県 73??? 3件
福岡県 74??? 4件
郵便局を撮り忘れているところや、同じ郵便局、
順番がずれているのもありますが・・・
泉大津市内 41???


こちらの郵便局で印字が大幅にずれていたために
大変なことになりました。
昭和62年(郵政省)→総務省→ゆうちょ銀行ですが・・・
こんなことは初めてです。


印字のずれで通帳が入らず、お世話になりました。
堺簡易郵便局さんでNEW通帳に


















2002年のワールドカップの時に
カメルーンの選手たちがキャンプした中津江村の近くです。

三年前には郵便局はなかったそうです。
鯛生の歴史などを教えていただきました。
鯛生金山 地底博物館が近くに・・・







久留米の郵便局は16:00ギリギリでしたが、何とか入金できました。


合計で24件の郵便局巡りが出来ました~

長い間有難うございました。
今回で、九州の旅行日記が終わりになります。
明日からは、帰ってから撮りためていたお花の写真とか入れたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

楽しかった九州の旅ももうすぐ終わりですが、最後にアクシデントが・・・
2018年6月 26日(火)
9日(土)
一駅
下関 - 門司 をJRで移動して
阪九フェリー送迎のバス停も近いので・・・
門司駅前のミスドさんでティータイムしました~
好きなのを注文して・・・



送迎バスに乗車して、友人が予約してくれていたので、
チケットを購入

今日は9日で阪九の日だそうです。
ラッキーでした~


デッキは風が強いけれど「気持ちいいよ~」


友人の夕食のおかず

もちろん
お食事補助券を使わせてもらいました~


船内のお風呂・露天風呂を楽しみました~



船内アナウンスで
「お医者様はいらっしゃいませんか?」
とアナウンスを聞いていたんですが・・・
「どうしたんでしょう」と思ってましたが・・・
途中船にブレーキがかかったような音がして、
「故障?」と思って随分経ってから動き出したので・・・
海上保安庁が来たみたいで、
はっきりとは解りませんが、けんか?
で、泉大津港到着が2時間少し遅れました。

以前、電車でけんかがあり、次の駅で降ろされた人を見ましたが・・・
船でもあるんですね。ビックリです。
「このような事もあるんだね。」→「そうなんだねぇ~」

フェリー2泊 現地4泊の楽しかった九州の旅
締めくくりに、
郵便局巡りを次回に載せてたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
9日(土)
一駅

阪九フェリー送迎のバス停も近いので・・・
門司駅前のミスドさんでティータイムしました~
好きなのを注文して・・・




送迎バスに乗車して、友人が予約してくれていたので、
チケットを購入

今日は9日で阪九の日だそうです。
ラッキーでした~


デッキは風が強いけれど「気持ちいいよ~」


友人の夕食のおかず

もちろん
お食事補助券を使わせてもらいました~


船内のお風呂・露天風呂を楽しみました~



船内アナウンスで
「お医者様はいらっしゃいませんか?」
とアナウンスを聞いていたんですが・・・
「どうしたんでしょう」と思ってましたが・・・
途中船にブレーキがかかったような音がして、
「故障?」と思って随分経ってから動き出したので・・・
海上保安庁が来たみたいで、
はっきりとは解りませんが、けんか?
で、泉大津港到着が2時間少し遅れました。

以前、電車でけんかがあり、次の駅で降ろされた人を見ましたが・・・
船でもあるんですね。ビックリです。
「このような事もあるんだね。」→「そうなんだねぇ~」

フェリー2泊 現地4泊の楽しかった九州の旅
締めくくりに、
郵便局巡りを次回に載せてたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

九州旅行 ⑯ 脇田温泉 楠水閣さんの朝ごはん
2018年6月 25日(月)
今日 日帰りバスツァーに参加しました。
記事はもう少し後になりますが、載せたいと思っています。
9日(土)
朝風呂に入り
朝食会場へ








「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「そうだねぇ~」

お庭を散策しました。



「梅の実でしょうか?」

見たことなさそうだったので・・・
検索したら・・・テイカカズラ でした。

「お世話になりました。」
楠水館の女将さんです。

九州で最後の4泊目のお宿
脇田温泉 楠水館さんを出発します~
今日は唐戸市場に連れて行ってくれるそうです。
下関 亀山八幡宮さんの大鳥居の横に建立されている。
床屋さん発祥の地碑

唐戸市場につきました~
駐車場に車をとめて・・・

友人のランチ

私のランチ


目の前には 関門橋が見えています。
橋の下の人道を歩いたり、今日は橋を
を通ってきましたが・・・
今日は
晴れて橋がとっても綺麗です~

門司ー下関
歩いて、車で往復 そしてJRで本州と九州を通ります。
今回通ってないのが新幹線だけでした。


少しずらせると
5日についた場所
門司港レトロが


唐戸市場で蒲鉾などを買って・・・
こちらのJR下関駅で、友人と別れて、私たちはJRで門司駅に行き
今晩のフェリーで帰宅します。
楽しかったです~
長時間の運転お疲れ様でした。

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
今日 日帰りバスツァーに参加しました。
記事はもう少し後になりますが、載せたいと思っています。
9日(土)
朝風呂に入り
朝食会場へ








「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「そうだねぇ~」

お庭を散策しました。



「梅の実でしょうか?」


見たことなさそうだったので・・・
検索したら・・・テイカカズラ でした。

「お世話になりました。」
楠水館の女将さんです。

九州で最後の4泊目のお宿
脇田温泉 楠水館さんを出発します~
今日は唐戸市場に連れて行ってくれるそうです。
下関 亀山八幡宮さんの大鳥居の横に建立されている。
床屋さん発祥の地碑

唐戸市場につきました~
駐車場に車をとめて・・・

友人のランチ

私のランチ


目の前には 関門橋が見えています。
橋の下の人道を歩いたり、今日は橋を

今日は


門司ー下関
歩いて、車で往復 そしてJRで本州と九州を通ります。
今回通ってないのが新幹線だけでした。


少しずらせると
5日についた場所
門司港レトロが


唐戸市場で蒲鉾などを買って・・・
こちらのJR下関駅で、友人と別れて、私たちはJRで門司駅に行き
今晩のフェリーで帰宅します。
楽しかったです~
長時間の運転お疲れ様でした。

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

九州旅行 ⑮ 脇田温泉 楠水閣さん 夕ご飯
2018年6月 24日(日)
8日(金)
久住高原=ガンジーファームさん=くじゅう花公園さん=黒川温泉=
鯛生=久留米= ? =脇田温泉 楠水閣さんに到着しました。
久留米では、観音様が見えるそうなので、車中より


福岡の奥座敷と言われている
脇田温泉
湯めぐりの宿
楠水閣さんに到着しました。

受付を済ませお部屋へ
廊下、エレベーターの中も畳敷きです。
夕ご飯の会場へ
今日の
おしながき
【 温物 】
牛のハリハリ鍋 柚子胡椒添え

【 前菜 】
季節の彩り


【 吸い物 】
山芋真丈 ・ ズッキーニ ・ 木の芽

【 刺身 】
旬魚四種 妻彩々

「お疲れ様でした~」

【 焼物 】
鮎塩焼き 沢蟹 タデ酢

【 蒸し物 】
天然鯛さくら蒸し 筍 蕨 冥加 木の芽

【 揚げ物 】
稚鮎あおさ揚げ 海老 春野菜 山椒塩

【 飯 物 】
ひじきと縮緬稚魚


【 汁物 】
赤出汁

【 デザート 】
桜のバウンドケーキ 抹茶ソース掛け
巨峰 桜桃
「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「そうだねぇ~」

20:30 ロビー集合



もう終わりみたいですが・・・
蛍を見に連れて行ってくれるそうです。
マイクロバスで出発して ざぁーと一雨降りましたが・・・
ほんの一瞬でやみました。
蛍を見るのは何年ぶりでしょうか?
身体にとまらせてもらって、大感激です~
写真は撮れませんでしたが・・・
別の場所の露天風呂にも送迎してもらいました。

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
8日(金)
久住高原=ガンジーファームさん=くじゅう花公園さん=黒川温泉=
鯛生=久留米= ? =脇田温泉 楠水閣さんに到着しました。
久留米では、観音様が見えるそうなので、車中より



福岡の奥座敷と言われている
脇田温泉
湯めぐりの宿
楠水閣さんに到着しました。

受付を済ませお部屋へ
廊下、エレベーターの中も畳敷きです。
夕ご飯の会場へ
今日の
おしながき
【 温物 】
牛のハリハリ鍋 柚子胡椒添え

【 前菜 】
季節の彩り


【 吸い物 】
山芋真丈 ・ ズッキーニ ・ 木の芽

【 刺身 】
旬魚四種 妻彩々

「お疲れ様でした~」

【 焼物 】
鮎塩焼き 沢蟹 タデ酢

【 蒸し物 】
天然鯛さくら蒸し 筍 蕨 冥加 木の芽

【 揚げ物 】
稚鮎あおさ揚げ 海老 春野菜 山椒塩

【 飯 物 】
ひじきと縮緬稚魚


【 汁物 】
赤出汁

【 デザート 】
桜のバウンドケーキ 抹茶ソース掛け
巨峰 桜桃
「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「そうだねぇ~」

20:30 ロビー集合



もう終わりみたいですが・・・
蛍を見に連れて行ってくれるそうです。
マイクロバスで出発して ざぁーと一雨降りましたが・・・
ほんの一瞬でやみました。
蛍を見るのは何年ぶりでしょうか?
身体にとまらせてもらって、大感激です~
写真は撮れませんでしたが・・・
別の場所の露天風呂にも送迎してもらいました。

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

九州旅行 ⑭ レゾネイトクラブくじゅうさん 朝食 そして・・・
2018年6月 23日(土)
8日(金)
爽やかな一日が始まりそうですが・・・


朝風呂に行きましょう~


アザミが咲いています~」



朝食会場へ
写真 少し暗いですが・・・




「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「そうだねぇ~」
フラッシュ撮影すればよかったかな?


久住高原
レゾネイトクラブくじゅうさんを
出発します~

ヤマボウシの花 (検索したら実がユニークそうです。)


669 ぐるっとくじゅう周遊道路を
少し走ると
ガンジーファーム
ソフトクリームは食べなきゃね


途中 綺麗な牧草地を




郵便局巡りをしながら・・・
669 ぐるっとくじゅう周遊道路=くじゅう花公園=442 黒川温泉の近くを通り
=212 中津 = 久留米=脇田温泉まで移動します。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
8日(金)
爽やかな一日が始まりそうですが・・・



朝風呂に行きましょう~



アザミが咲いています~」



朝食会場へ
写真 少し暗いですが・・・




「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「そうだねぇ~」
フラッシュ撮影すればよかったかな?



久住高原
レゾネイトクラブくじゅうさんを


ヤマボウシの花 (検索したら実がユニークそうです。)


669 ぐるっとくじゅう周遊道路を
少し走ると

ガンジーファーム



途中 綺麗な牧草地を





郵便局巡りをしながら・・・
669 ぐるっとくじゅう周遊道路=くじゅう花公園=442 黒川温泉の近くを通り
=212 中津 = 久留米=脇田温泉まで移動します。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

九州旅行 ⑬ レゾネイトクラブくじゅうさん 夕食
2018年6月 22日(金)
7日(木)
今日のお宿は、コテージ風で少しアップダウンがあります。
お部屋がオシャレだったのに撮り忘れています。
(お部屋にはお風呂も)
4泊しましたが・・・
いろんな場所に宿泊出来て
お宿を選んでくれた友人達に感謝です。


夕食の場所に行って見ましょう~

お献立 和心懐石

【 先付 】
サーモン燻製サラダ

【 造里 】
間八 鯛 鮪

【 小鉢 】
よもぎ豆富

【 八寸 】
鰆西京焼・間八南蛮漬け・ヤングコーン唐墨和え
天豆艶煮・葛巻万十・蕗味噌独活

【 煮物 】
奥豊後豚の角煮


【 台物 】
豊後牛陶板焼き


【 蒸し物 】
鰻養老茶碗蒸し

【 揚 物 】
冬瓜春巻

【 食 事 】
選べる釜めし
生姜釜めしにしました。


【 留 椀 】 【 香 物 】
鱧真丈 盛り合せ

【 水菓子 】
豆乳ムース 旬果
「ご馳走様でした。美味しかったね。」→「そうだねぇ~大満足だね。」



最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
7日(木)
今日のお宿は、コテージ風で少しアップダウンがあります。
お部屋がオシャレだったのに撮り忘れています。
(お部屋にはお風呂も)
4泊しましたが・・・
いろんな場所に宿泊出来て
お宿を選んでくれた友人達に感謝です。


夕食の場所に行って見ましょう~

お献立 和心懐石

【 先付 】
サーモン燻製サラダ

【 造里 】
間八 鯛 鮪

【 小鉢 】
よもぎ豆富

【 八寸 】
鰆西京焼・間八南蛮漬け・ヤングコーン唐墨和え
天豆艶煮・葛巻万十・蕗味噌独活

【 煮物 】
奥豊後豚の角煮



【 台物 】
豊後牛陶板焼き


【 蒸し物 】
鰻養老茶碗蒸し


【 揚 物 】
冬瓜春巻

【 食 事 】
選べる釜めし
生姜釜めしにしました。


【 留 椀 】 【 香 物 】
鱧真丈 盛り合せ

【 水菓子 】
豆乳ムース 旬果
「ご馳走様でした。美味しかったね。」→「そうだねぇ~大満足だね。」



最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

九州旅行 ⑫ 日南海岸 鵜戸神宮さん ~くじゅうへ
2018年6月 21日(木)
今日の目的地の
鵜戸神宮さんに到着しました。
駐車場から少し歩いたところで、ジャカランダの花を発見
一年前の今の時期に南郷にジャカランダを見に来たのを思い出しました。
5年位前に植えられてそうです。
少しだけ咲いていました~







先に御朱印帳を預けて お参りに行きます。
少し下に降りていくみたいです。

帰りにいただきました。



本殿は建物の左奥の洞窟に


運玉(5個100円)
亀石めがけて投げ、くぼみに入ると願いが叶うそうです。
入りそうで入りませんでした。




駐車場に戻って・・・
今日の宿泊地の九重方面に
覚えているのだけ
鵜戸神宮さん=東九州自動車道 =国道10号 =57号=
どこで降りたかは?多分竹田?=くじゅう
レゾネイトクラブくじゅうさんに到着しました。 お疲れ様でした。
同じ名前でも、九重・久住・くじゅうと書かれるみたいです。



「鵜戸神宮さんに来れて良かったねぇ~」→「そうだねぇ~」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
今日の目的地の
鵜戸神宮さんに到着しました。
駐車場から少し歩いたところで、ジャカランダの花を発見

一年前の今の時期に南郷にジャカランダを見に来たのを思い出しました。
5年位前に植えられてそうです。
少しだけ咲いていました~







先に御朱印帳を預けて お参りに行きます。
少し下に降りていくみたいです。

帰りにいただきました。



本殿は建物の左奥の洞窟に



運玉(5個100円)
亀石めがけて投げ、くぼみに入ると願いが叶うそうです。
入りそうで入りませんでした。




駐車場に戻って・・・
今日の宿泊地の九重方面に
覚えているのだけ
鵜戸神宮さん=東九州自動車道 =国道10号 =57号=
どこで降りたかは?多分竹田?=くじゅう
レゾネイトクラブくじゅうさんに到着しました。 お疲れ様でした。
同じ名前でも、九重・久住・くじゅうと書かれるみたいです。



「鵜戸神宮さんに来れて良かったねぇ~」→「そうだねぇ~」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
