fc2ブログ

緑花センターさんで初めての寄せ植え体験をしました~

2018年5月31日(木)



パソコン教室の先生と

午前の部・午後も部 総勢 17 名で


先生のブログはこちらをクリックしてくださいね。



緑花センターさんへ 

現地集合(友人の)です。


駐車場で発見しました~

イガイガが可愛い 
楓の実
2018 5 31 緑花センター



入り口近くで

ニゲラの実
2018 5 31 緑花センター




2018 5 31 緑花センター




今回は、
寄せ植え体験をします~

お弁当+寄せ植え体験です。
2018 5 31 緑花センター ポスター




寄せ植えの先生は 植木を納入されている生産者さんだそうです。
2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)



見本です~
2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験) 2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)




私の材料です。

変わり咲き ペチュニア (夢のしずく)
2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)




  【ペンタス(白花) 】             【 ジャスミン (フィアナサンライズ) 】
    手前側の花
2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)




  【プラチーナ】         【プレクトランサス(ピンククリッカー)】
ペンタスの後にある              花言葉 沈静、友情、許しあう恋
2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験) 2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)




先にテ-ブルに植える順番に並べるそうです。
一番高いのをメインに
(生け花に似ているそうです。)

寄せ植えが仕上がりました~

メインの 【プレクトランサス】が広がっているので、
園芸用のポールで中心に寄せるか、
両方の枝を切って修正したら良いそうです。

2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)&べぁー



他のテーブルを回って

いつも寄せ植えをされるそうでばっちりですね。
2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)




2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)




2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)




2018 5 31 緑花センター(寄せ植え体験)




それぞれ微妙に違っていますね。

奇麗に寄せ植えが出来ました~

寄せ植えを一時預かってもらって・・・

今から昼食会場へ行きます~


豊後梅がたくさんなっています。

前にお聞きした時、「実の収穫はされない」って言っていましたが・・・

大きな実です。
2018 5 31 緑花センター




【クレマチス】の種
2018 5 31 緑花センター




薔薇は、まだまだ奇麗です。
2018 5 31 緑花センター



食事会場の建物を撮り忘れましたが・・・

温室のお隣です~

2018 5 31緑花センター



「お食事会場に行きましょう~」→「そうだねぇ~」
                           帰りに撮ったんですが・・・
2018 5 31緑花センター&べぁー



最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。       
   ⇊
スポンサーサイト



テーマ : お知らせ・紹介
ジャンル : 日記

プロフィール

mt.okuho

Author:mt.okuho
2021年7月に3度目のブログのお引越し、新しいパソコンに何とかできました。
パソコンを習い始めて〇何年ですが、ブログは独学で始めたので、解らないことだらけですが・・・
季節の花・風景・イベント等を見に出かけたり、
チョコッと手芸作品を、そんな日々の出来事を、載せています。
最近はランチ等を載せるのが多くなってますが、よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
956位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
390位
アクセスランキングを見る>>
FC2カウンター
最新記事一覧(サムネイル画像付き)
シャインマスカット入りサンドイッチを作って見ました。 Sep 30, 2023
お城に咲く彼岸花 Sep 28, 2023
彼岸花の季節 Sep 24, 2023
友人と久しぶりのランチはかごの屋さんで Sep 21, 2023
一人ランチ Sep 16, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR