2018 花旅 ⑬ 牛久大仏様→東京→帰宅
2018年5月8日(火)
4月25日(水)
勝田駅→牛久駅⇒牛久大仏さん
牛久大仏さんへの

予定通りに行くのは難しいそうなので往復タクシーで
写真は見に行く時で、帰るときには晴れていました~

牛久大仏(うしくだいぶつ、正式名称:牛久阿弥陀大佛)は、
日本の茨城県牛久市にあるブロンズ(青銅)製大仏立像で、
全高120m(像高100m、台座20m)あり、
立像の高さは世界で3番目だが、ブロンズ立像としては世界最大。
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られた。

実物大の螺髪(らはつ・ブッタの巻髪)




この位置からだとガラスに映るそうです。


小さく見えますが、台座が20メートル 像だけで100メートル
奈良の大仏さんが手のひらに乗るくらい大きいそうです。
中指の長さは7メートルあるそうです。

この位置から見上げると・・・圧倒されます~


中に入ってみましょう~
エレベーターで


実物大の右足親指

写真が撮れない場所もあります。
展望台は地上85メートルで(大仏様の胸くらいの位置に)
東西南北が見渡せて、天候によっては
スカイツリー・富士山が見えるそうです。
この日は見えませんでしたが」・・・







ギネス認定書


2階「知恵報徳の世界」 写経体験ができるそうです」


高さ・大きさが解るよう観光で来ている人物を入れてみました。


「大きいねぇ~」→「そうだねぇ~迷子になりかけたね。」
実は友人達と出口が (降りる場)解らなくて随分 中をくるくる回りました。

待っていてもらったタクシーで駅まで
又、二手に分かれて郵便局に寄ってもらいました。
スカイツリー

今回、東京駅は撮れませんでしたが・・・
JR牛久駅→上野→東京→新大阪→和歌山

特急などが遅れていたので、ゆっくり乗り換えられました。

後で自分が見てわかるのかな?
、2018 花旅 旅行記
最後の郵便局巡り・御朱印の載せたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト