第4回 粉河とんまか雛通り (ランチ&雛巡り)
2018年3月6日(火)
今日は啓蟄
友人に教えてもらっていたので・・・
お城の松の木などに巻かれていた藁は取り除かれていました。
カメラの電池忘れちゃったので、📱→📷→💻→縮小で
📱→💻 アドレスが???なのかメールが送れないです。
を見て・・・📱からも更新できたらいいんだけど・・・
しだれ桜は蕾が膨らんでいます~

桜祭りの準備が整っています~

今日は啓蟄なので・・・
多分?今日 藁を外されてたのでしょうか?

橋の上には藁が・・・

今日じゃないかもしれませんが・・・
橋の中央に敷かれていた藁も無くなっていました。

3日(土)
御朱印・粉河産土’神社さんでの奉納舞の後
ゆっくり中門より
大門方面にゆっくり戻ります~。
【 中門 】


さくらが咲く
ころ奇麗でしょうね。(近いのに来た記憶が無いです?)


梅の花が咲いています。

お昼も近いので・・・
かにい土産物店さんでお昼ご飯にします。

店内にはお雛様が

名物(よもぎうどん)にしたかったんですが・・・
もう一つ名物の 柿の葉寿司

梅とろろうどんをいただきました。

残った柿の葉寿司は持ち帰りました。
「ご馳走様でした。美味しかったね。」←「そうだねぇ~」

お店の前で・・・
以前ブログに載せさせていただいた
帽子に鳥を乗せていたおじさんに遭遇しました。
(イベントがあると行かれるそうで、最近では梅林に・・・)
【 大門 】を通り

案内板には 県下で第三位と表示されていました。
和歌山城でも 大きなクスノキを見かけますが・・・
一番は多分?
十五社(じごせ)のクスノキでしょうか?
御神木 クスノキ
樹齢 壱千年余
胴回り 十五米
高サ 二十五米

ご神木の前で、よく似たワンちゃんが・・・
以前( 2016年3月3日)ひな流しを見に来た時に に出会った
柴犬 さくらちゃん(15歳)と出会えました~
後で・・・ひな流しの場所で会って、お話ししましたが・・・
写真を見せていただいたら、普通の人より沢山 山旅や国内旅行されているみたいです。
最近では、船等で飼い主さんが別の場所に行きそうになると・・・
以前はそうでもなかったみたいですが・・・
吠えるそうで・・・
スタッフさんにお願いして、さくらちゃんの近くにいるようにしているそうです。


さくらちゃんは 後ろに乗って移動されるそうです。
後で首の飾りも変わっていました。


とんまか通りのお雛様を撮りながら・・・





「ひな流しの前に山崎邸に行ってみましょう~」←「そうだねぇ~まだまだひな流しには早いしね。」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
今日は啓蟄
友人に教えてもらっていたので・・・
お城の松の木などに巻かれていた藁は取り除かれていました。
カメラの電池忘れちゃったので、📱→📷→💻→縮小で
📱→💻 アドレスが???なのかメールが送れないです。

しだれ桜は蕾が膨らんでいます~

桜祭りの準備が整っています~

今日は啓蟄なので・・・
多分?今日 藁を外されてたのでしょうか?


橋の上には藁が・・・

今日じゃないかもしれませんが・・・
橋の中央に敷かれていた藁も無くなっていました。

3日(土)
御朱印・粉河産土’神社さんでの奉納舞の後
ゆっくり中門より
大門方面にゆっくり戻ります~。
【 中門 】


さくらが咲く



梅の花が咲いています。

お昼も近いので・・・
かにい土産物店さんでお昼ご飯にします。

店内にはお雛様が

名物(よもぎうどん)にしたかったんですが・・・
もう一つ名物の 柿の葉寿司

梅とろろうどんをいただきました。

残った柿の葉寿司は持ち帰りました。
「ご馳走様でした。美味しかったね。」←「そうだねぇ~」

お店の前で・・・
以前ブログに載せさせていただいた
帽子に鳥を乗せていたおじさんに遭遇しました。
(イベントがあると行かれるそうで、最近では梅林に・・・)
【 大門 】を通り

案内板には 県下で第三位と表示されていました。
和歌山城でも 大きなクスノキを見かけますが・・・
一番は多分?
十五社(じごせ)のクスノキでしょうか?
御神木 クスノキ
樹齢 壱千年余
胴回り 十五米
高サ 二十五米

ご神木の前で、よく似たワンちゃんが・・・
以前( 2016年3月3日)ひな流しを見に来た時に に出会った
柴犬 さくらちゃん(15歳)と出会えました~
後で・・・ひな流しの場所で会って、お話ししましたが・・・
写真を見せていただいたら、普通の人より沢山 山旅や国内旅行されているみたいです。
最近では、船等で飼い主さんが別の場所に行きそうになると・・・
以前はそうでもなかったみたいですが・・・
吠えるそうで・・・
スタッフさんにお願いして、さくらちゃんの近くにいるようにしているそうです。


さくらちゃんは 後ろに乗って移動されるそうです。
後で首の飾りも変わっていました。


とんまか通りのお雛様を撮りながら・・・






「ひな流しの前に山崎邸に行ってみましょう~」←「そうだねぇ~まだまだひな流しには早いしね。」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト