紀の国大橋 と 自転車道
2017年6月1日(木)
菩提樹の木を見てから
もう1箇所まで紀の川沿いの道を
で散策
以前 ブログでもご紹介しましたが・・・



いつもはオートで撮っていますが、クリエイティブ ショット になっていて、
少し面白そうなので・・・
1回シャッターを押すと5枚くらい撮れていて、いつもは消していましたが・・・




紀の国大橋
開通は2003年(平成15年)4月2日 1030m
最近 大阪方面まで開通しました。
開通の時に歩けたそうで・・・とっても残念です~"(-""-)"
紀の国大橋

ありました~
通りましたで 証

紀の国大橋には、 左右に人&自転車が通れる広い歩道があります。
市内から右側を通って

いつか通ってみたい自転車道
紀の川サイクリングロード(道の両側に青い線が引かれているそうです)
途中一般道も通るそうですが・・・
「川のルート」 JR隅田駅~和歌山港の南海フェリー乗り場まで 67キロ
県内では まだすべてが整備されているかは??ですが 800キロだそうです。
「海のルート」 390キロ
「山のルート」 は山間部を数本


反対側の歩道から見た自転車道
和歌山港の方面に


反対側から見る
紀の国大橋


今回の目的の タイサンボク
帰りにこの場所から撮ってみましたが・・・

風も強くて、そんなに望遠もできないので・・・


前回は1か所で撮ったので、今回は端から端まで いって見ました~

最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

菩提樹の木を見てから
もう1箇所まで紀の川沿いの道を

以前 ブログでもご紹介しましたが・・・



いつもはオートで撮っていますが、クリエイティブ ショット になっていて、
少し面白そうなので・・・
1回シャッターを押すと5枚くらい撮れていて、いつもは消していましたが・・・




紀の国大橋
開通は2003年(平成15年)4月2日 1030m
最近 大阪方面まで開通しました。
開通の時に歩けたそうで・・・とっても残念です~"(-""-)"
紀の国大橋

ありました~
通りましたで 証

紀の国大橋には、 左右に人&自転車が通れる広い歩道があります。
市内から右側を通って

いつか通ってみたい自転車道
紀の川サイクリングロード(道の両側に青い線が引かれているそうです)
途中一般道も通るそうですが・・・
「川のルート」 JR隅田駅~和歌山港の南海フェリー乗り場まで 67キロ
県内では まだすべてが整備されているかは??ですが 800キロだそうです。
「海のルート」 390キロ
「山のルート」 は山間部を数本



反対側の歩道から見た自転車道
和歌山港の方面に


反対側から見る
紀の国大橋


今回の目的の タイサンボク
帰りにこの場所から撮ってみましたが・・・

風も強くて、そんなに望遠もできないので・・・


前回は1か所で撮ったので、今回は端から端まで いって見ました~

最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト