富山 トキメキ旅行 雨晴海岸 ⇒ ガラス工房 (ガラス展ご案内)
2017年4月30日(日)
24日(月)
新湊大橋を渡って・・・
富山市に流れる神通川河口の右岸に広がる町、岩瀬
江戸時代に北国と大阪を結ぶ北前船によって栄えた、日本海側の港町の1つに到着しました。
北前船 廻船問屋 五代家の1つ
北前船廻船問屋 森家
東岩瀬廻船問屋型町家の代表的な町屋として
国の重要文化財に指定されているそうです。




普段 ガラス工房 の見学は出来ませんが、特別に見学させていただきました。
もうすぐ展示会があるそうで、 お忙しい中ありがとうございました。




窯は温度が下がらないようにしているそうです。



「素敵な作品だねぇ~」←「そうだねぇ~」

「ご馳走様でした。」

これから 私達は、少し離れた場所へ
ガラスの作品作りの体験に案内していただけるそうです・
はじめてのガラス吹き?体験に ちょっぴりわくわくしています~。
最後に展示会のご案内を記載させていただきました。
少し見にくいんですが・・・
私は、行けるかどうかは未定ですが・・・
平成29年5月3日(水・祝)~9日(火)
岡山高島屋7階美術画廊にて
安田 泰三さんのガラス展で 素敵な美しいガラス作品に出会えますよ。

最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

24日(月)
新湊大橋を渡って・・・
富山市に流れる神通川河口の右岸に広がる町、岩瀬
江戸時代に北国と大阪を結ぶ北前船によって栄えた、日本海側の港町の1つに到着しました。
北前船 廻船問屋 五代家の1つ
北前船廻船問屋 森家
東岩瀬廻船問屋型町家の代表的な町屋として
国の重要文化財に指定されているそうです。




普段 ガラス工房 の見学は出来ませんが、特別に見学させていただきました。
もうすぐ展示会があるそうで、 お忙しい中ありがとうございました。







窯は温度が下がらないようにしているそうです。



「素敵な作品だねぇ~」←「そうだねぇ~」

「ご馳走様でした。」

これから 私達は、少し離れた場所へ
ガラスの作品作りの体験に案内していただけるそうです・
はじめてのガラス吹き?体験に ちょっぴりわくわくしています~。
最後に展示会のご案内を記載させていただきました。
少し見にくいんですが・・・
私は、行けるかどうかは未定ですが・・・
平成29年5月3日(水・祝)~9日(火)
岡山高島屋7階美術画廊にて
安田 泰三さんのガラス展で 素敵な美しいガラス作品に出会えますよ。


最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト
富山 トキメキ旅行 雨晴温泉 ⇒ 雨晴海岸
2017年4月29日(土)
24日(月)
ホテルより見えたご来光です。
久しぶりに撮ってみました。






朝食をいただきに行きましょう~

ビュッフェスタイルの朝食です。









友人のお友達がホテルに迎えに来てくれました。
昨日 車窓からの 雨晴海岸が綺麗だったので・・・
立ち寄ってもらえることに・・・
JR 氷見線





立山連峰はうっすらとしか撮れてませんが、素晴らしい景色です~






新湊大橋 (日本海側最大級の斜張橋)
約3.6キロ 主塔の高さ127mの斜張橋。
道路は2層構造になっていて、
車道の真下には あいの風プロムナードと呼ばれる歩行者専用道路があるそうです。
観光マップでは 富山湾岸サイクリングコース 88K (完走目安6時間)
新湊大橋下を通っています。

郵便局に立ち寄ってもらって、
電車では到底寄れない場所の郵便局に 一同大感激です。
今から、ガラス工房に案内していただけるそうなので楽しみです~
最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

24日(月)
ホテルより見えたご来光です。
久しぶりに撮ってみました。









朝食をいただきに行きましょう~

ビュッフェスタイルの朝食です。











友人のお友達がホテルに迎えに来てくれました。
昨日 車窓からの 雨晴海岸が綺麗だったので・・・
立ち寄ってもらえることに・・・
JR 氷見線







立山連峰はうっすらとしか撮れてませんが、素晴らしい景色です~







新湊大橋 (日本海側最大級の斜張橋)
約3.6キロ 主塔の高さ127mの斜張橋。
道路は2層構造になっていて、
車道の真下には あいの風プロムナードと呼ばれる歩行者専用道路があるそうです。
観光マップでは 富山湾岸サイクリングコース 88K (完走目安6時間)
新湊大橋下を通っています。

郵便局に立ち寄ってもらって、
電車では到底寄れない場所の郵便局に 一同大感激です。
今から、ガラス工房に案内していただけるそうなので楽しみです~
最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

富山 トキメキ 旅行 (雨晴温泉 磯はなびさん)
2017年4月28日(金)
23日(日)
雨晴温泉 磯はなびさんの 夕ご飯です~
一部が、ビュッフェスタイル(バイキング料理)になっています。
番号表記が 、ビュッフェスタイル(バイキング料理)です。
飲み物を注文して 食前酒 (ノンアルコール)
/span>
① 豚しゃぶ&野菜一式


先附 二種盛り

凌ぎ 氷見うどん

造里 本日の物 (五種盛り)

温物 豚角煮飯蒸~筍添え~


揚 物 (天婦羅)

② もち米焼売

③生野菜いろいろ

⑥本日のお味噌汁 ④巻き鮨

デザート(本日の物)

その他 ビュッフェスタイルには・・・
⑤白御飯(コシヒカリ)
⑦自家製アイスクリーム
⑧珈琲&紅茶
「ご馳走様でした~ 美味しかったです~」←「そうだねぇ~」

最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

23日(日)
雨晴温泉 磯はなびさんの 夕ご飯です~
一部が、ビュッフェスタイル(バイキング料理)になっています。
番号表記が 、ビュッフェスタイル(バイキング料理)です。
飲み物を注文して 食前酒 (ノンアルコール)


① 豚しゃぶ&野菜一式


先附 二種盛り

凌ぎ 氷見うどん


造里 本日の物 (五種盛り)

温物 豚角煮飯蒸~筍添え~


揚 物 (天婦羅)

② もち米焼売

③生野菜いろいろ

⑥本日のお味噌汁 ④巻き鮨

デザート(本日の物)

その他 ビュッフェスタイルには・・・
⑤白御飯(コシヒカリ)
⑦自家製アイスクリーム
⑧珈琲&紅茶
「ご馳走様でした~ 美味しかったです~」←「そうだねぇ~」


最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

富山 トキメキ 旅行 金沢編
2017 年4月27日(木)
23日(日)
大阪駅で
電車の発車時間にゆとりがあったので Cafe で



サンダーバードの自由席に乗車します~
友人がお土産に持って来てくれた お饅頭&かまぼこ
車内で美味しくいただきました~ (ご馳走様でした
)

金沢駅 (石川県) にお昼前に到着しました~

余り時間が無いので、お昼は簡単に・・・
立ち食い蕎麦屋さんはいつ以来でしょうか?
白エビのてんぷら が のったお蕎麦をいただきました~

駅前から 金沢周遊
(右回りバス)で 橋場町で降りて、
今から ひがし茶屋街を散策します。


素早くて、奇麗に撮れませんでしたが・・・
つばめ でしょうか?


「人が多いので難しいねぇ~
」

お声掛けして 後ろ姿を撮らせていただきました~

今回は、ひがし茶屋街だけを散策して・・・
金沢駅まで戻って来ました。


なぜかみんなこちら方面を
何処を撮ってるのかな?と思えば・・・



久しぶりの金沢駅
ずいぶん様変わりしていました~

金沢(石川県)→(IRいしかわ鉄道・富山行)
→高岡 (富山県)→(JR 氷見線・氷見行) → 雨晴
私達が乗った電車(先頭車両には絵が描かれていたんですが・・・)

氷見→高岡→城端
平成27年(2015 10 10~ 30年2月末まで運行が決まっているそうです。
土・日曜日に運行されている
「美しい山と海」をフランス語で表現した
愛称「べるもんた」 ベル・モンターニュ・エ・メール 「Beller montagnes et mer」


車窓より
雨晴海岸 (あまはらしかいがん)


雨晴駅で下車
お宿から迎えに来てくれています~
にゆっくり入りましょう~
最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

23日(日)
大阪駅で
電車の発車時間にゆとりがあったので Cafe で





サンダーバードの自由席に乗車します~

友人がお土産に持って来てくれた お饅頭&かまぼこ
車内で美味しくいただきました~ (ご馳走様でした



金沢駅 (石川県) にお昼前に到着しました~

余り時間が無いので、お昼は簡単に・・・
立ち食い蕎麦屋さんはいつ以来でしょうか?
白エビのてんぷら が のったお蕎麦をいただきました~

駅前から 金沢周遊

今から ひがし茶屋街を散策します。



素早くて、奇麗に撮れませんでしたが・・・
つばめ でしょうか?


「人が多いので難しいねぇ~


お声掛けして 後ろ姿を撮らせていただきました~


今回は、ひがし茶屋街だけを散策して・・・
金沢駅まで戻って来ました。



なぜかみんなこちら方面を

何処を撮ってるのかな?と思えば・・・






久しぶりの金沢駅
ずいぶん様変わりしていました~

金沢(石川県)→(IRいしかわ鉄道・富山行)
→高岡 (富山県)→(JR 氷見線・氷見行) → 雨晴
私達が乗った電車(先頭車両には絵が描かれていたんですが・・・)

氷見→高岡→城端
平成27年(2015 10 10~ 30年2月末まで運行が決まっているそうです。
土・日曜日に運行されている
「美しい山と海」をフランス語で表現した
愛称「べるもんた」 ベル・モンターニュ・エ・メール 「Beller montagnes et mer」


車窓より
雨晴海岸 (あまはらしかいがん)


雨晴駅で下車
お宿から迎えに来てくれています~

最後までお読みいただきありがとうござでいました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

富山 トキメキ 旅行
お城の ツツジの花が咲き始めていました~
お城の牡丹の花が咲き始めていました~
はじめての(舞台セットの搬出)体験をさせていただきました~
2017年4月20日(木)
19日(水)
演劇を見る機会があったので見に行ってきました~
ユーモアと迫力のある舞台でした。

演劇も終わり、出る途中で 「どなたか搬入のお手伝いを していただけませんか?」
と、言っていたので このような機会は2度と無いんじゃないか と思って・・・
「私でも出来ますか
」「少しの時間でも助かります。」
軍手をもらって、舞台の下へ
合図を待って舞台に上がって指示を待ちます。
お声掛けをして OKをもらえたので、搬出の間に 搬出の様子を
今年は見に行きませんでしたが・・・
NHKさんの朝ドラのセットを見学に行って以来です~




舞台セットの裏側

「こんなになってるんだねぇ~舞台は奥行きがあるんだね。」

はじめて舞台から客席を見ました~

「床に板を外せば舞台上のセットは完了ですね。」

上から降りてきました~

「セットの切り替えるときに上にあげるんだねぇ~」

そして誰もいなくなって・・・
次の公演会場の搬入に向かってるんですね。
お手伝いをいていた人が、搬入も手伝ったみたいで、
搬入は搬出より大変そうです。

「俳優さん 歌手 舞台に上がった人は
こんな景色が見えてるんだねぇ~」←「良い経験をさせていただきました。」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊

19日(水)
演劇を見る機会があったので見に行ってきました~
ユーモアと迫力のある舞台でした。

演劇も終わり、出る途中で 「どなたか搬入のお手伝いを していただけませんか?」
と、言っていたので このような機会は2度と無いんじゃないか と思って・・・
「私でも出来ますか

軍手をもらって、舞台の下へ
合図を待って舞台に上がって指示を待ちます。
お声掛けをして OKをもらえたので、搬出の間に 搬出の様子を

今年は見に行きませんでしたが・・・
NHKさんの朝ドラのセットを見学に行って以来です~




舞台セットの裏側

「こんなになってるんだねぇ~舞台は奥行きがあるんだね。」

はじめて舞台から客席を見ました~

「床に板を外せば舞台上のセットは完了ですね。」

上から降りてきました~

「セットの切り替えるときに上にあげるんだねぇ~」

そして誰もいなくなって・・・
次の公演会場の搬入に向かってるんですね。
お手伝いをいていた人が、搬入も手伝ったみたいで、
搬入は搬出より大変そうです。

「俳優さん 歌手 舞台に上がった人は
こんな景色が見えてるんだねぇ~」←「良い経験をさせていただきました。」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただいたら嬉しいです。
⇊
