静岡旅行 浜松駅で 餃子のランチ
2019年2月27日(水)
8日(金)
ギネス認定 蓬莱橋を見た後
🏣郵便局・近くのショッピングモール=タクシー=島田駅へ

JR島田駅ーJR浜松駅まで普通電車で移動します。

最近貨物列車とすれ違うことが少ないです。

線路際までお茶畑が


浜松駅なかでたまたま入った餃子のお店です。
後でガイドブックを見れば、浜松餃子発祥のお店でした。
とても美味しかったです。
もちろん お持ち帰りも買っちゃいました~
石松 JR浜松駅店




浜松駅で新大阪行きの新幹線を待っています。

帰宅しました~

動画も撮ってみました。載せれているか心配ですが・・・
(練習して簡単に入れられるようにしたいです。)
私達が乗る新幹線が到着しました~
[広告]
浜名湖あたりでしょうか?



記事が長くなりそうなので・・・この辺で
明日は、やっと最後の郵便局巡りを載せたいなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
8日(金)
ギネス認定 蓬莱橋を見た後
🏣郵便局・近くのショッピングモール=タクシー=島田駅へ

JR島田駅ーJR浜松駅まで普通電車で移動します。

最近貨物列車とすれ違うことが少ないです。

線路際までお茶畑が


浜松駅なかでたまたま入った餃子のお店です。
後でガイドブックを見れば、浜松餃子発祥のお店でした。
とても美味しかったです。
もちろん お持ち帰りも買っちゃいました~
石松 JR浜松駅店




浜松駅で新大阪行きの新幹線を待っています。

帰宅しました~

動画も撮ってみました。載せれているか心配ですが・・・
(練習して簡単に入れられるようにしたいです。)
私達が乗る新幹線が到着しました~
[広告]
浜名湖あたりでしょうか?



記事が長くなりそうなので・・・この辺で
明日は、やっと最後の郵便局巡りを載せたいなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト
静岡旅行 世界一の長い木道歩道橋へ
2019年2月26日(火)
8日(金)
今回の旅行計画で、是非入れなきゃと工程表に入れたのが・・・
平成9年12月に英国ギネス社より認定をされた
ギネス認定
蓬莱橋(ほうらいばし)
「世界一長い木道歩道橋」
長全長 897.4m 幅2.4m ( やくなし = 厄無し 等)


「蓬莱橋897.4茶屋」 やくなしちゃや
渡橋料金(100円)を支払います。
駅・少し手前にあったお店にもロッカーが無くて・・・
お願いして キャリーバッグを預かっていただきました。
有難うございました。
綺麗なマンホール蓋がありました。



昨年の台風の被害で橋の中央付近までしか渡れませんが・・・
富士山が見えたらいいね と書かれていましたが・・・


渡ってみましょう~

振り返って・・・



全部渡れなくて残念でしたが・・・

橋の上は、結構風が強いんですが・・・ 戻りましょう~

運が良ければ富士山🗻が見えるみたいですが・・・




「来れてよかったねぇ~」→「そうだねぇ~」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
8日(金)
今回の旅行計画で、是非入れなきゃと工程表に入れたのが・・・
平成9年12月に英国ギネス社より認定をされた
ギネス認定
蓬莱橋(ほうらいばし)
「世界一長い木道歩道橋」
長全長 897.4m 幅2.4m ( やくなし = 厄無し 等)


「蓬莱橋897.4茶屋」 やくなしちゃや
渡橋料金(100円)を支払います。
駅・少し手前にあったお店にもロッカーが無くて・・・
お願いして キャリーバッグを預かっていただきました。
有難うございました。
綺麗なマンホール蓋がありました。



昨年の台風の被害で橋の中央付近までしか渡れませんが・・・
富士山が見えたらいいね と書かれていましたが・・・



渡ってみましょう~

振り返って・・・



全部渡れなくて残念でしたが・・・

橋の上は、結構風が強いんですが・・・ 戻りましょう~

運が良ければ富士山🗻が見えるみたいですが・・・




「来れてよかったねぇ~」→「そうだねぇ~」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

静岡旅行 かんぽの宿焼津さんの 夕ご飯
2019年2月24日(日)
7日(木)
かんぽの宿焼津
2018年3月21日展望大浴場がされています。
昨年は温泉の供給が一時停止されて熱海温泉でしたが、
8月1日以降別の井戸から可能になって、
「やいず黒潮温泉」で営業されているそうです。

夕ご飯会場へ
友人が予約してくれていた料理
冬の膳会席料理
華プラン 御献立

友人のカードのおかげで
飲み物サービスの一杯です

前菜 三種盛り

【造里】 鮪 鯛焼霜など三種盛り

【台の物】 鰤しゃぶ
初めて食べます~




冬の山海の「焼き八寸」~海に幸の宴~
ぽの宿料理コンテスト 「第8回グルメアワード」
全国大会銀賞 (第2位)作品
あん肝ボンズ寄せ
蟹博多 雪れんこん
河豚一夜干し 里芋鮪酒盗焼
炒りうにまぶし ごぼう有馬煮
河豚白子田楽 金目鯛雪中焼
サーモン椿

あん肝ボンズ寄せ

ごぼう有馬煮 雪れんこん 金目鯛雪中焼

サーモン椿 河豚一夜干し 里芋鮪酒盗焼

河豚白子田楽

【蓋物】 かぶら宝楽蒸し

【揚物】 河豚など

【食事】 鰹ご飯 止 椀 香の物

【デザート】
「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「美味しかったです~贅沢な夕ご飯でした~」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
7日(木)
かんぽの宿焼津
2018年3月21日展望大浴場がされています。
昨年は温泉の供給が一時停止されて熱海温泉でしたが、
8月1日以降別の井戸から可能になって、
「やいず黒潮温泉」で営業されているそうです。


夕ご飯会場へ
友人が予約してくれていた料理
冬の膳会席料理
華プラン 御献立

友人のカードのおかげで


前菜 三種盛り

【造里】 鮪 鯛焼霜など三種盛り

【台の物】 鰤しゃぶ
初めて食べます~




冬の山海の「焼き八寸」~海に幸の宴~
ぽの宿料理コンテスト 「第8回グルメアワード」
全国大会銀賞 (第2位)作品
あん肝ボンズ寄せ
蟹博多 雪れんこん
河豚一夜干し 里芋鮪酒盗焼
炒りうにまぶし ごぼう有馬煮
河豚白子田楽 金目鯛雪中焼
サーモン椿

あん肝ボンズ寄せ

ごぼう有馬煮 雪れんこん 金目鯛雪中焼

サーモン椿 河豚一夜干し 里芋鮪酒盗焼

河豚白子田楽

【蓋物】 かぶら宝楽蒸し

【揚物】 河豚など

【食事】 鰹ご飯 止 椀 香の物

【デザート】
「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「美味しかったです~贅沢な夕ご飯でした~」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

静岡旅行 旅行中に見かけた奇麗なマンホール蓋
2019年2月22日(金)
同じような画像やイマイチの画像もあって・・・
旅の途中ですが・・・
今回は先に静岡県で目について思わず撮った
マンホールの蓋をご紹介します~
マンホールの蓋なので道路の真ん中のある事もあるので
撮影には注意が必要ですが・・・、
結構歩道にも設置されているのが多いです。
綺麗なマンホール蓋を見かけたときはテンションが上がります~
三島駅周辺で

沼津駅周辺で

何気に通った
沼津駅近くの商店街
沼津が舞台になったアニメの主人公だそうです。







今回撮ったマンホール蓋の中で一番のお気に入りです。

「カラーのマンホール蓋は綺麗だねぇ~」→「そうだねぇ~」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
同じような画像やイマイチの画像もあって・・・
旅の途中ですが・・・
今回は先に静岡県で目について思わず撮った
マンホールの蓋をご紹介します~
マンホールの蓋なので道路の真ん中のある事もあるので
撮影には注意が必要ですが・・・、
結構歩道にも設置されているのが多いです。
綺麗なマンホール蓋を見かけたときはテンションが上がります~
三島駅周辺で

沼津駅周辺で

何気に通った
沼津駅近くの商店街
沼津が舞台になったアニメの主人公だそうです。







今回撮ったマンホール蓋の中で一番のお気に入りです。

「カラーのマンホール蓋は綺麗だねぇ~」→「そうだねぇ~」

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

テーマ : これ、どうでしょう!?
ジャンル : 日記
静岡旅行 沼津御用邸記念公園 ④ 春・桃の節句・雛かざり
2019年2月21日(木)
7日(木)
春・桃の節句・雛かざり
西付属邸御殿内 3月31日迄開催されてい迄ます。

上 明治40年頃
下 大正時代

昭和時代


昭和時代


つるし飾り


お雛様が飾られているのは・・・
【女嬬室(にょじゅしつ)】
部屋の掃除や衣類の繕いをした女のひと






華やかだねぇ~

梅園も行って見ましょう~


もう少しかかりそうです。



京都などお寺等で ○○垣とよく見かけますが・・・
初めて知りましたが 沼津垣 だそうです。
沼津周辺の潮風を防ぐために
江戸時代以前から用いられていた垣根だそうで、
📱検索すると浮世絵にも描かれていたそうです。




御用邸記念公園を満喫しました。

御用邸を出て国道414号線沿いにあるバス停より沼津駅に


最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
7日(木)
春・桃の節句・雛かざり
西付属邸御殿内 3月31日迄開催されてい迄ます。

上 明治40年頃
下 大正時代

昭和時代


昭和時代


つるし飾り


お雛様が飾られているのは・・・
【女嬬室(にょじゅしつ)】
部屋の掃除や衣類の繕いをした女のひと






華やかだねぇ~

梅園も行って見ましょう~


もう少しかかりそうです。



京都などお寺等で ○○垣とよく見かけますが・・・
初めて知りましたが 沼津垣 だそうです。
沼津周辺の潮風を防ぐために
江戸時代以前から用いられていた垣根だそうで、
📱検索すると浮世絵にも描かれていたそうです。




御用邸記念公園を満喫しました。

御用邸を出て国道414号線沿いにあるバス停より沼津駅に




最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
