静岡旅行 沼津御用邸記念公園 ③
静岡旅行 沼津御用邸記念公園 ②
2019年2月18日(月)
7日(木)
沼津御用邸記念公園は見どころが沢山あります。


供進所(くしんじょ)
皇族の食事の盛り付けや配膳をした場所
SERVICE ROOM
The room for serving food to the Imperial Family

御食堂(おしょくどう)
皇族が食事を召し上がる部屋で、椅子は食堂用の革張り、御紋章入りのもの

謁見所(えっけんしょ)
天皇陛下がご滞在中、来客に面会するときに用いた部屋。
床の間側に置かれた玉座用の肘掛け椅子には
梨地漆に御紋章の蒔絵が描かれている



⑧御座所(ござしょ)
皇族の方々の居住部分として用いていた建物で
御座所(居間)、御寝室、御○○所から成り全体を御座所と呼んでいた










長くなりそうなので・・・

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
7日(木)
沼津御用邸記念公園は見どころが沢山あります。


供進所(くしんじょ)
皇族の食事の盛り付けや配膳をした場所
SERVICE ROOM
The room for serving food to the Imperial Family

御食堂(おしょくどう)
皇族が食事を召し上がる部屋で、椅子は食堂用の革張り、御紋章入りのもの

謁見所(えっけんしょ)
天皇陛下がご滞在中、来客に面会するときに用いた部屋。
床の間側に置かれた玉座用の肘掛け椅子には
梨地漆に御紋章の蒔絵が描かれている



⑧御座所(ござしょ)
皇族の方々の居住部分として用いていた建物で
御座所(居間)、御寝室、御○○所から成り全体を御座所と呼んでいた










長くなりそうなので・・・

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

静岡旅行 沼津御用邸記念公園
2019年2月17日(日)
7日(木)
ホテルの送迎車で着いたのは 沼津御用邸記念公園です。



奇麗に撮れていませんが・・・


蝋梅


パンフレットより
明治26年、大正天皇(当時:皇太子)のご静養のために造営された
沼津御用邸は昭和44年に廃止され、
翌年に沼津市が「沼津御用邸記念公園」として開設しました。
園内は3つのエリアに分かれていますが、
西付属邸をご紹介します。
後でわかったんですが・・・瓦には菊の御紋が入っています。

ホテルで割引券をいただいたので団体料金になりました。
入り口で履物をビニール袋に入れて入ってみましょう~

倉庫

女官応接

>




大正三年昭和天皇が学習院初等科時代にお乗りのなった自転車の複製



調理室


冷蔵庫?

内玄関
宮内庁(省)の職員や御用邸に出入りする商人などが使用した

「凄く広いねぇ~」→「そうだねぇ~」

まだまだ続きます~
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
7日(木)
ホテルの送迎車で着いたのは 沼津御用邸記念公園です。



奇麗に撮れていませんが・・・


蝋梅


パンフレットより
明治26年、大正天皇(当時:皇太子)のご静養のために造営された
沼津御用邸は昭和44年に廃止され、
翌年に沼津市が「沼津御用邸記念公園」として開設しました。
園内は3つのエリアに分かれていますが、
西付属邸をご紹介します。
後でわかったんですが・・・瓦には菊の御紋が入っています。

ホテルで割引券をいただいたので団体料金になりました。
入り口で履物をビニール袋に入れて入ってみましょう~

倉庫


女官応接






大正三年昭和天皇が学習院初等科時代にお乗りのなった自転車の複製



調理室


冷蔵庫?

内玄関
宮内庁(省)の職員や御用邸に出入りする商人などが使用した

「凄く広いねぇ~」→「そうだねぇ~」

まだまだ続きます~
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
