2018 花旅 ⑫ 磯崎温泉 ホテルニュー白亜紀さん→JR勝田駅→JR牛久駅
2018年5月7日(月)
4月25日(水)
磯崎温泉ニュー白亜紀さんでの朝ごはんです。
バイキング方式






「ご馳走様でした。美味しかったです。」→「そうだねぇ~」

ホテルのフロントで、タクシーを呼んでもらって・・・駅まで移動しますが、
1台は郵便局に立ち寄ってもらって、駅で合流します。
「湊第一交通の運転手さん、お忙しい中、申し訳ございませんでした」
運転手さんの了解を得て (画像がぼやけましたが・・・)

帰って🏣見たら、8か所に行けていました。
(旅行記の最後に載せたいと思っています。)
旅行の数日前に友人がテレビで牛久大仏さんを見たそうで・・・
予定では、東京スカイツリー&浅草あたりを散策でしたが・・・
JR常磐線経由なので・・・
急遽、牛久大仏さんを見に行くことに決定
JR勝田駅→JR牛久駅の途中での
面白い話を
途中、水戸駅で電車が停車していたのですが・・・
友人たちがおしゃべりに夢中で・・・
電車を乗り間違え?と勘違いをして・・・
私も説明を???していたら・・・
隣に座っていた、外国人の方が流暢な日本語で説明。
ほっとした後、「外国人に教えてもらったね。」と・・・
牛久駅に到着しました。

画像が多くて、長くなりそうなので・・・
次回に載せたいと思います。
見学している間に晴れていました。

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

スポンサーサイト
2018 花旅 ⑪ 国営ひたち海浜公園 (ネモフィラ)→磯崎温泉 ホテルニュー白亜紀さんへ
018 年5月 6日(日)
4月24日(火)
今年は花の開花が」2週間くらい早かったみたいで
ネモフィラはどうなのかなぁ?と思っていましたが、奇麗でした~
西口でロッカーの荷物を出して、荷物を預けていたのを出して・・・
駅とは反対の方向なので・・・
シャトルバスを降りた場所からタクシーで
宿泊する磯崎温泉 ニュー白亜紀さんへ

ハマナスの花でしょうか?


友人が行ってみたい
と言っていた神社さんが隣だったので・・・
小雨が降っていたので、ホテルで傘を借りて行ってみまた。
酒列磯崎神社(さかつらいそざきじんじゃ)さん
県指定の樹齢○○〇年の椿の並木道

近年は宝くじの神社さんみたいです。

高額当選者さんが寄贈された海亀


ホテルに戻って、温泉にゆっくりつかって・・・
めちゃくちゃお湯が優しく、お肌がつるつるになりそうです。

夕ご飯をいただきに、お食事会場に行って見ましょう~
カラフルな浴衣が選べます。

今回の旅行の最終のお宿です。
(旅行中の素晴らしいお宿を探してくれた友人に感謝です。)
先に
で乾杯しましょう~
「お疲れ様でした~」

お品書き 琥珀 が添えられていました。
1. 前菜 海老の若草巻き
霞ケ浦白魚と鉾田小松菜辛子酢味噌
公魚マリネ
奥久慈卵冷製浅利茶碗蒸し
寄せとろろ 叩きオクラ クコの実 オリーブ
若草大根
1. 造里 鯛 鮪 天使海老
水蛸 イナダたたき
1.温料理 海老真薯パートブリック包み
あおさ海苔 新玉葱
千草焼 ワラサ ベーコン ピーマン 人参
長葱 一寸豆
新じゃが芋饅頭 梅麩 ふぐ 筍 新若芽
1. 主菜 常陸牛、美明豚の石焼
生野菜 春巻き帽子
1. 食事 新生姜釜飯 焼霜かつお漬け茶漬け
1. 香の物 旬采 五種
1. デザート 焼き芋のババロア 苺 粒あん 黒蜜
白玉団子 ナタデココ 赤えんどう豆
間違えているかもしれませんが・・・
当てはめてみます。
1. 前菜 海老の若草巻き
霞ケ浦白魚と鉾田小松菜辛子酢味噌
公魚マリネ
奥久慈卵冷製浅利茶碗蒸し
寄せとろろ 叩きオクラ クコの実 オリーブ
若草大根

1. 造里 鯛 鮪 天使海老
水蛸 イナダたたき

1.温料理 海老真薯パートブリック包み
あおさ海苔 新玉葱



あおさ海苔 新玉葱

新じゃが芋饅頭 梅麩 ふぐ 筍 新若芽

千草焼 ワラサ ベーコン ピーマン 人参

1. 主菜 常陸牛、美明豚の石焼



1. 食事 新生姜釜飯 焼霜かつお漬け茶漬け

1. 香の物 旬采 五種

「ご馳走様でした。美味しかったねぇ~」→「ほんとだねぇ~美味しかったねぇ~」
1. デザート 焼き芋のババロア 苺 粒あん 黒蜜
白玉団子 ナタデココ 赤えんどう豆

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

4月24日(火)
今年は花の開花が」2週間くらい早かったみたいで
ネモフィラはどうなのかなぁ?と思っていましたが、奇麗でした~
西口でロッカーの荷物を出して、荷物を預けていたのを出して・・・
駅とは反対の方向なので・・・
シャトルバスを降りた場所からタクシーで
宿泊する磯崎温泉 ニュー白亜紀さんへ

ハマナスの花でしょうか?


友人が行ってみたい

小雨が降っていたので、ホテルで傘を借りて行ってみまた。
酒列磯崎神社(さかつらいそざきじんじゃ)さん
県指定の樹齢○○〇年の椿の並木道

近年は宝くじの神社さんみたいです。

高額当選者さんが寄贈された海亀


ホテルに戻って、温泉にゆっくりつかって・・・
めちゃくちゃお湯が優しく、お肌がつるつるになりそうです。


夕ご飯をいただきに、お食事会場に行って見ましょう~
カラフルな浴衣が選べます。

今回の旅行の最終のお宿です。
(旅行中の素晴らしいお宿を探してくれた友人に感謝です。)
先に

「お疲れ様でした~」

お品書き 琥珀 が添えられていました。
1. 前菜 海老の若草巻き
霞ケ浦白魚と鉾田小松菜辛子酢味噌
公魚マリネ
奥久慈卵冷製浅利茶碗蒸し
寄せとろろ 叩きオクラ クコの実 オリーブ
若草大根
1. 造里 鯛 鮪 天使海老
水蛸 イナダたたき
1.温料理 海老真薯パートブリック包み
あおさ海苔 新玉葱
千草焼 ワラサ ベーコン ピーマン 人参
長葱 一寸豆
新じゃが芋饅頭 梅麩 ふぐ 筍 新若芽
1. 主菜 常陸牛、美明豚の石焼
生野菜 春巻き帽子
1. 食事 新生姜釜飯 焼霜かつお漬け茶漬け
1. 香の物 旬采 五種
1. デザート 焼き芋のババロア 苺 粒あん 黒蜜
白玉団子 ナタデココ 赤えんどう豆
間違えているかもしれませんが・・・
当てはめてみます。
1. 前菜 海老の若草巻き
霞ケ浦白魚と鉾田小松菜辛子酢味噌
公魚マリネ
奥久慈卵冷製浅利茶碗蒸し
寄せとろろ 叩きオクラ クコの実 オリーブ
若草大根

1. 造里 鯛 鮪 天使海老
水蛸 イナダたたき

1.温料理 海老真薯パートブリック包み
あおさ海苔 新玉葱



あおさ海苔 新玉葱

新じゃが芋饅頭 梅麩 ふぐ 筍 新若芽

千草焼 ワラサ ベーコン ピーマン 人参

1. 主菜 常陸牛、美明豚の石焼



1. 食事 新生姜釜飯 焼霜かつお漬け茶漬け

1. 香の物 旬采 五種

「ご馳走様でした。美味しかったねぇ~」→「ほんとだねぇ~美味しかったねぇ~」
1. デザート 焼き芋のババロア 苺 粒あん 黒蜜
白玉団子 ナタデココ 赤えんどう豆

最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

2018 花旅 ⑩ 国営ひたち海浜公園 (ネモフィラ)
2018年5月5日(土)
ネモフィラの写真を沢山撮りました。
なかなか選べなくて沢山載せています。
4月24日(火)
鬼怒川温泉駅 →特急きぬ116号→ JR 栃木駅
JR 栃木駅 →(JR両毛線)→JR 小山駅
JR 小山駅 →(JR水戸線) → JR勝田駅
(乗り換えなしで勝田駅まで行けます。)
水戸線 内原駅で特急待ちでホームへ

車掌さんが、「今度は違う方向からも来ますよ。」
後姿ですが・・・



JR勝田駅
駅からはシャトルバスで移動しました。

シャトルバスは国営ひたち海浜公園の西口につきます。
写真撮り忘れて・・・帰りに撮りました。
後ろが、西口・翼のゲート





あいにくの曇り空ですが・・・お天気は何とか持ちそうです。
何とかネモフィラが見られそうです。




























初めて見ました。
ズミの花


「奇麗だったねぇ~」→「晴れていたら色が奇麗だった?でも暑かったかな?」

又、後で編集ようと思っていますす。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊

2018 花旅 ⑧ 日光東照宮 → 鬼怒川温泉 花の宿 松や さんへ
2018年5月3日(木)
日光東照宮さんを参拝した後
タクシーで東武日光駅にロッカーから荷物を出して
少し予定時間より遅くなったので・・・
東武日光 → 下今市 → 鬼怒川温泉駅
下今市~会津田島の特急は乗車券のみで乗れます。
26年ぶりの新型車両です。
2017年4月21日デビューした「リバティー」です。
密かに乗れるのを期待していました。
乗り換え時間がないんですが・・・写真は撮らなきゃと・・・


鬼怒川公園駅で下車すぐのところにある
鬼怒川温泉
花の宿 松や さんです。

事前に調べたら館内には
竹下夢二 の作品が展示されている(本物は美術館に)
でしたが、お人形や、絵画が思っていたより沢山展示されていました。
びっくりしたのがエレベーターの扉です。
全部で14枚(全部じゃないんですが・・・)
フラッシュを使用していないので暗いですが・・・












先にお風呂に入って・・・



夕ご飯をいただきましょう
オシャレな お部屋のカギを入れるミニバッグ


先に









「ご馳走様でした。美味しかっね。」→「そうだねぇ~」

鬼怒川温泉 花に宿 松やさんの
女将 臼井 静枝さんです。
女将 臼井 静枝さんが挨拶に見えられ、いろんなお話が聞けました。
美術館 等が3か所あるそうなので、次回はゆっくりした計画で訪れたいと思います。

館内には、お人形等沢山展示されているので、次回ご紹介します。
最後までお読みいただきありがとうございました (^^♪
こちらもクリックしていただけたら嬉しいです。
⇊
